リリー・オンコロジー・オン・キャンバス
Menu closed
リリー・オンコロジー・オン・キャンバス
  • ホームページ
  • リリー・オンコロジーオン・キャンバスとは
  • コンテスト概要
    • 応募要項
    • 作品規定
    • 応募手順
    • 応募規約
    • よくあるご質問
  • 受賞作品
  • 応募作品ギャラリー
  • お問い合わせ
facebook
リリー・オンコロジー・オン・キャンバス「がんと生きる、わたしの物語。」絵画×写真×絵手紙コンテスト  コンテスト概要

リリー・オンコロジー・オン・キャンバス「がんと生きる、わたしの物語。」絵画×写真×絵手紙コンテスト 応募要項・規定・手順・規約

応募要項

応募登録用紙はこちら

募集テーマ

「がんと生きる、わたしの物語。」

がんと生きるあなたの想いを表現してください。

応募部門

A. 絵画部門 B. 写真部門 C. 絵手紙部門

(※どれか一つをお選びください)

  • 応募は1人1作品とします。
  • 作品を制作された背景(エピソード)について800文字以内の文章を添えてください。

応募資格

下記 1、 2、 3、 4 の全てに該当する方がご応募いただけます。

  1. 医療機関においてがんと診断された方。または、がんと診断された方のご家族、ご友人。
  2. 日本国内にお住まいで応募時の年齢が満20歳以上の方。
  3. 受賞の有無に関わらず、応募された作品がテレビやウェブサイトなどの各種媒体を通じて紹介されることに同意いただける方。
  4. 応募作品を売買・譲渡等の対象としないことに同意いただける方。

※なお、コンテスト関係者、後援団体関係者及び日本イーライリリー株式会社の社員・取引先ならびに医療関係者などの応募はできません。

※別途「応募規約」「応募同意書」に同意いただく必要がございます。

応募登録期間

2022年8月23日(火)~2023年1月31日(火)※当日消印有効

作品受付期間

2023年1月16日(月)~2023年2月28日(火)※必着

作品規定

応募作品1点とエッセイでのご応募となります。ご応募に際しまして下記内容をご確認願います。

※サイズが異なる場合審査対象外となりますので、サイズのご確認をお願いします。

※エピソードが800文字を超える場合は、審査対象外となります。

※作品の額装、パネルマウントなどを行った作品は輸送上の安全のためガラス付フレームはお避けください。

また、額装やパネルマウントの出来栄えにつきましては審査に影響いたしません。

作品規定

絵画部門

種類

  • 油彩、水彩、アクリル画、イラスト、コンピュータグラフィックス、日本画、版画、ちぎり絵、切り絵

サイズ

  • 最小4号キャンバス(333mm×242mm)~最大12号キャンバス(606mm×500mm)
  • 作画が可能であれば、用紙はどのようなものでも構いません。

注意点

  • 油彩の場合はよく乾燥させ、指触乾燥段階で塗布できる仕上げニス等で保護処理を行い、背板または枠をつけてください。
  • 立体物な装飾を施した作品のご応募は、破損の危険性がありますのでご遠慮ください。(ビーズや粘土の貼付けなど)

写真部門

種類

  • フィルム写真:カラー・モノクロ(銀塩プリント)ネガ・ポジフィルム35mm以上
  • デジタル写真:カラー・モノクロ(お店プリントまたは写真用紙へのプリント)
  • 携帯電話及びスマートフォン附属のカメラ(推奨8MB /800万画素以上)

サイズ*上記全種類共通

  • 6ツ切りサイズ(203mm×254mm)~ワイド4ツ切りサイズ(254mm×366mm)まで

注意点

  • 現像/プリントした作品は必ず台紙に貼ってください。(厚紙や写真用ゲータボードを推奨)
  • フィルム写真の場合は、ネガ・ポジフィルムを作品とともに必ずご送付ください。
  • デジタルカメラおよび携帯電話附属のカメラで撮影された作品の場合は、現像/プリントした作品とともに、応募作品一点のデータをCD-ROMまたはUSBメモリに入れてご送付ください。データも作品の一部とみなします。よってCD-ROM、USBメモリは、7月中旬以降のご返却となります。(作品返却をご希望の場合のみ)
  • 患部や検査画像などの写真での応募は当コンテストでは審査対象としておりません。
  • 被写体に投稿の許可を得ているものが対象となります。
  • 応募する本人が被写体または撮影しているものが対象となります。

絵手紙部門

制作方法

  • 墨、顔料等を使用し、毛筆等で制作してください。

サイズ

  • はがきサイズ(100mm×148mm)

※官製はがきを使用する必要はありません。

注意点

  • 完全に乾いた状態でご送付ください。
  • 作品は折れ曲がらないよう、クリアファイルに入れる、台紙に貼るなどしてください。
  • 必ず絵と文字(メッセージ)を入れて制作してください。
  • メッセージには特定の病院名、個人名など個人を特定できる文言や、治療薬品名、検査値、副作用についての記述が含まれないようにご注意ください。

エッセイ

  • ご応募いただいた作品(描いた、あるいは撮ったもの)といつ、どんな状況で出会ったか。作品にどのような思いを託したのか、文章を添えてください。
  • 文字数は800文字以内とさせていただきます。
  • 手書きのものでも入力したものでも構いません。
  • 文章内に特定の病院名、個人名など個人を特定できる文言や、治療薬品名、検査値、副作用についての記述が含まれないようにご注意ください。
  • 応募作品のタイトル、お名前、受付番号を必ず明記ください。

※エッセイのタイトルは応募作品と同じものにしてください。

応募手順

応募方法

  1. 作品キット受け取り
  2. 作品キット内容ご確認
  3. 作品送付

2023年1月16日(月)~2023年2月28日(火)※必着

審査

結果通知

2023年5月(予定)

発表・授賞式

2023年7月上旬(予定)

  1. 作品キットに含まれている内容「要項」「作品規定」「作品発送方法」「規約」「同意書」をご確認ください。
  2. 作品キットに記載されている「応募要項」「応募規約」をよくお読みください。「同意書」にご同意いただける方は、必要事項をご記入のうえ、ご署名ください。
  3. 作品と同意書を作品受付期間内にご送付ください。

※事務局が記載内容の確認等、必要と判断した場合には、ご連絡をとらせていただくことがございます。

※作品送付は郵送や宅配便、もしくは、本コンテストの作品管理委託会社:東武トップツアーズ株式会社 メディカルカンファレンスセンター大阪への直接持ち込みにて受け付けます。

※直接持ち込みによるご応募の場合は、締め切り当日の営業時間内(平日10:00~17:00)までに東武トップツアーズ株式会社 メディカルカンファレンスセンター大阪にて受け付けます。

作品キット受け取りから応募作品と同意書の送付まで

応募フロー

応募者への結果通知

  • 応募者全員に審査終了後、2023年5月(予定)に、ご登録いただきましたご住所に「審査結果通知書」をリリー・オンコロジー・オン・キャンバス事務局(*以下事務局)より郵送いたします。
  • 入選内定者につきましては、事務局から送付する「入選内定通知書」の記載内容をご確認いただき、ご署名のうえ、到着から2週間以内に事務局宛にご返送ください。記載内容にご同意いただけない場合は無効となることがございます。なおご返信いただいた記載内容につきまして事務局で確認後、事務局が必要と判断した場合にはお電話やE-mailにてご連絡させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 7月(予定)開催の授賞式での入選者発表をもって、受賞を確定させていただきます。入選内定者が事務局による正式な発表前に自ら入選を公表した場合は失格とさせていただきます。
  • 住所の変更等が生じた場合には、必ず事務局にご連絡ください。「入選内定通知書」が到達しなかったことによる不利益について、主催者および事務局はいかなる責任も負いません。
  • コンテスト終了後に作品の返却を希望される方は、同意書の作品返却欄にチェックを入れてください。

返却費用につきましては応募者様負担とさせていただきます。

料金は佐川急便の規定(大きさ・重さ・距離)に伴った金額にて着払いとなります。(関東地方発の料金が適応となります。)

詳細は佐川急便のウェブサイトをご参照ください。

賞

[最優秀賞]各部門1名、副賞:賞状・盾・15万円 [優秀賞]各部門1名、副賞:賞状・盾・8万円 [入選]若干名、副賞:賞状

審査員

エッセイスト

岸本 葉子

四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部 アートサイコセラピスト

森 香保里

カメラマン

亀山 哲郎

日本対がん協会 サバイバークラブ

堀 均

NPO法人がんとむきあう会 理事長

西村 詠子

応募規約

応募にあたっては以下の内容をよくお読みいただき、同意していただく必要があります。本応募規約に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。

主催者の決定に同意できないときは、応募を取り下げることができます。なお、応募の取り下げにともない費用が発生する際は、すべて応募者の負担となります。

応募についての注意

  • 作品応募にあたっては、応募方法の内容を確認し、記載事項、送付物にもれがないようにお願いいたします。
    万一、記載もれがある場合、または送付物に不足がある場合は審査対象から外れる場合があります。
  • 応募にともない発生した費用はすべて応募者が負担するものとします。
  • 作品を送付される場合は、郵便もしくは宅配便にて応募してください。発送に関するトラブル等については、主催者ならびに事務局では責任を負いかねます。
  • 賞金の受領に係る税金および手数料は、受賞者の負担となります。
  • 本コンテストの審査結果に関するお問い合わせおよびクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
  • 応募作品は未発表かつ発表予定のないものに限ります。別途事務局が定めた基準に基づき二重応募または類似作品とみなされるものは失格となります。入選決定後に違反が判明した場合は入選を取り消し、受賞後に判明した場合は、賞状、盾、賞金は返却していただきます。
    審査員がコンテスト応募テーマにそぐわない作品と判断した場合は、無効とさせていただくことがあります。
    二重応募または類似作品同様の措置を取らせていただきます。
  • 他のコンテストに同時期に応募し、なんらかの賞または報酬を得ようとしたり、賞または報酬がなくても不特定多数の目に触れる印刷物や展示物、本人のウェブサイト等のインターネット上に掲出したものを二重応募または類似作品とみなし失格といたします。
  • すでに他のコンテストに応募した同一または類似作品でも、受賞作品でなければ当コンテストへの応募は可能です。但し、他のコンテストの規約により、著作権がその主催者等に帰属することとなっている場合は応募できません。結果が判明してから応募してください。
  • 応募者本人または関係者の方が、医療機関にてがんと診断された後に制作・撮影を行った作品をご応募ください。

責任事項

  • 作品の取り扱いについては最善の注意を払いますが、作品送付および返却の際の事故、損傷および紛失等につきましては、主催者は一切の責任を負いません。
  • 本コンテストへの応募に関連して応募者が何らかの損害を被った場合であっても、主催者に故意または重過失のある場合を除き、主催者は一切その責任を負いません。
  • 応募作品で使用する被写体および著作権等については、被写体および原著作者等の権利者から応募者が事前に使用承諾・承認を得た上で応募してください。応募作品に関し第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。
  • 主催者と協力して本コンテストを運営する第三者および審査員の応募者に対する責任につきましても、上記に準じて取り扱われるものとします。

主催者の権利

  • 作品の所有権ならびに著作権、肖像権は主催者である日本イーライリリー株式会社に帰属します。
  • 前記の著作権に基づき主催者は、応募者の許諾なしに審査対象作品を、主催者の管理または主催するウェブサイト、SNS、展示会および施設等において公表、複製、公衆送信、展示、印刷、頒布および上映する独占的な権利を永久に有するものとします。
  • 主催者は、前項の目的に関連して(a)主催者の管理するウェブサイト、SNSにおいて、審査対象作品の全部または一部を利用してコンピュータグラフィックス等の画像編集ならびに音楽等の音響的効果を加えて表示すること(b)展示会等の告知用ポスター、パンフレット製作等のため、作品の全部または一部を利用することがあります。応募者はこれに対して著作者人格権に基づく権利行使をしないものとします。
  • 主催者は、応募者の氏名と作品を、本コンテストに関連するウェブサイト、SNS、展示会等で発表する場合があります。応募者は下記の「個人情報の取扱いについて」も併せてご覧ください。
  • 本コンテストが取材に取り上げられた場合、作品の映像、画像が放映、掲載される場合があります。
  • 応募事項に違反すると主催者が判断した場合、その応募は無効となります。なお、応募無効についての通知はいたしません。主催者は、入選後に応募者の失格が発覚した場合、入選の取り消しおよび賞状、盾、賞金の返還要求を行うことができます。
  • 本応募要項は日本国の法律に基づき解釈されるものとします。
  • 応募者と主催者との間で紛争が生じた場合については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

作品返却について

  • 応募作品は希望により返却可能です。返却希望の選外作品は7月下旬以降に返却を予定しています。また、返却希望の入選作品については、入選発表後1年程度を目処に返却を予定しています。尚、返却作品の返送については、宅配便の着払いにてご返却をいたしますので、送料(代金引換)は応募者にてご負担くださいますようお願いいたします。
  • 返却希望の無い作品につきましては、授賞式より一年間保管いたします。一年間保管の後、処分させていただきますので、予めご了承ください。
  • 受賞作品につきましては、作品返却後にお貸出しをお願いする可能性がございます。
  • 著作権はリリーに帰属するため、返却後作品の譲渡・売却を行う場合は必ず主催者に確認を行ってください。

個人情報の取扱いについて

リリー・オンコロジー・オン・キャンバスとして取得した個人情報(氏名、住所、電話番号等個人を特定できる情報)を下記の通り、厳重に管理いたします。主催者の個人情報保護法方針等につきましては、下記ウェブサイトをご覧ください。

個人情報保護法方針等

個人情報の利用について

取得した個人情報は、応募規約に定める本コンテストの選考や連絡ならびに広報活動の目的に必要な範囲で使用いたします。

個人情報の第三者への開示

応募者の個人情報の第三者への開示につきましては、次の場合を除き、行いません。

  • 本コンテストの結果を発表したり、作品を紹介する場合。
  • 本人の承諾を得た場合。
  • 本コンテストの目的を実現するために、業務委託先会社に情報を開示する場合(発送物手配のための個人情報の配送会社への開示等)、本コンテストの事務局業務の委託先である東武トップツアーズは業務再委託先に対し、守秘義務契約の締結などを行うとともに、個人情報を適切に管理するため、厳正な管理監督を行います。
  • 個人を特定することができないよう統計的に加工したうえで、利用する場合。
  • 法令等により開示を要求された場合。

個人情報の管理

東武トップツアーズ株式会社は、 JIS Q 15001:2006や個人情報保護に関する法律をはじめとして、個人情報の重要性を認識し、個人情報保護に関する方針を定め、遵守してまいります。

個人情報に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

LOCJ事務局メール:info-locj@tobutoptours.co.jp

よくあるご質問

応募規定について

A1. 応募時において満20歳以上の、日本国内にお住まいでがんと診断された方、そのご家族、ご友人であればご応募いただけます。但し、コンテスト関係者、後援団体関係者及び日本イーライリリー株式会社の社員・取引先ならびに医療関係者などの応募はできません。

A2. 2022年8月23日(火)~2023年1月31日(火)※当日消印有効です。この期間に応募登録を行っていただくと事務局より応募キットをお送りいたします。応募キットに詳細な募集要項、応募規約などが明記されておりますので必ずお読みください。応募登録期間と作品受付期間が異なりますのでご注意ください。

A3. 2023年1月16日(月)~2023年2月28日(火)※必着です。作品応募受付期間は応募登録期間とことなり作品をお送りいただける期間です。作品を送付される前に必ず応募登録を行ってください。

A4. 医療機関にお勤めの方のご応募はできません。(医師、看護師、薬剤師及び関係病院と団体所属者)

A5. 出品料は無料です。但し、応募にかかる作品の発送料などの諸費用は応募者にてご負担ください。

A6. 撮影機材の制限はありません。フィルムカメラ、デジタルカメラ、また携帯電話及びスマートフォン附属のカメラのいずれかの機材をご使用いただき、ご応募ください。デジタルカメラと携帯電話及びスマートフォン附属のカメラの場合は、8MB・800万画素以上を目安としてください。

A7. 応募作品の返却は有料にて可能です。返却希望の選外作品は7月下旬に返却を予定しています。また、入選作品については、入選発表後1年程度を目処に返却を予定しています。

※返却希望の無い作品につきましては、授賞式より一年間保管いたします。一年間保管の後、処分させていただきますので、予めご了承ください。

応募について

A8. おひとりで、複数部門に応募することはできません。絵画部門、写真部門、絵手紙部門いずれかをお選びいただきご応募ください。

A9. 当ウェブサイトより応募登録用紙をダウンロードいただけます。また、事務局にお問い合わせいただければ郵送させていただきます。

A10.

【種類】

  • 油彩、水彩、アクリル画、イラスト、コンピュータグラフィックス、日本画、版画、ちぎり絵、切り絵

【サイズ】

  • 最小4号キャンバス(333mm×242mm)~最大12号キャンバス(606mm×500mm)
  • 作画が可能であれば、用紙はどのようなものでも構いません。

【応募に際する注意点】

  • 油彩の場合はよく乾燥させ、指触乾燥段階で塗布できる仕上げニス等で保護処理を行い、背板または枠をつけてください。
  • 立体物な装飾を施した作品のご応募は、破損の危険性がありますのでご遠慮ください。(ビーズや粘土の貼付けなど)

A11.

【種類】

  • フィルム写真:カラー・モノクロ(銀塩プリント)ネガ・ポジフィルム35mm以上
  • デジタル写真:カラー・モノクロ(お店プリントまたは写真用紙へのプリント)
  • 携帯電話及びスマートフォン附属のカメラ(推奨8MB /800万画素以上)

【サイズ】*上記全種類共通

  • 6ツ切りサイズ(203mm×254mm)~ワイド4ツ切りサイズ(254mm×366mm)まで

【応募に際する注意点】

  • 現像/プリントした作品は必ず台紙に貼ってください。(厚紙や写真用ゲータボードを推奨)
  • フィルム写真の場合は、ネガ・ポジフィルムを作品とともに必ずご送付ください。
  • デジタルカメラおよび携帯電話附属のカメラで撮影された作品の場合は、現像、プリントした作品とともに、応募作品一点のデータをCD-ROMまたはUSBメモリにいれてご送付ください。

※ご応募の際メールでのデータ添付は受け付けできませんのでご了承願います。

  • 患部や検査画像などの写真での応募は当コンテストでは審査対象としておりません。
  • 被写体に投稿の許可を得ているものが対象となります。
  • 応募する本人が被写体または撮影しているものが対象となります。

A12.

【制作方法】

  • 墨、顔料等を使用し、毛筆等で制作してください。

【サイズ】

  • はがきサイズ(100mm×148mm)

※官製はがきを使用する必要はありません。

【応募に際する注意点】

  • 完全に乾いた状態でご送付ください。
  • 作品は折れ曲がらないよう、クリアファイルに入れる、台紙に貼るなどしてください。
  • 必ず絵と文字(メッセージ)を入れて制作してください。
  • メッセージには特定の病院名、個人名など個人を特定できる文言や、治療薬品名、検査値、副作用についての記述が含まれないようにご注意ください。

A13. 個人の肖像権に関する問題もありますので、必ずご家族やご友人に応募する旨お伝えいただき、ご了承を得てからご応募ください。

A14. 作品の送り先は事務局指定の作品管理倉庫へお送りください。

東武トップツアーズ株式会社

MCC大阪事業部 「リリー・オンコロジー・オンキャンバス コンテスト事務局」

〒530-0004

大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル7階

TEL:06-6147-2122

お送りいただく際には作品が破損しないよう十分に梱包にご注意ください。

但し、作品送付時の事故、損傷及び紛失などにつきましての責任は一切負いません。

A15. 応募は1人1作品までとなっております。複数部門での応募もご遠慮ください。

A16. 組み合わせでの作品のご応募はご遠慮ください。ストーリーのように作品を展開されたいのだとはおもいますが、ご応募いただくのは1人1作品1枚です。

※1枚の中に数枚の写真などを収めるのもご遠慮ください。

A17. 是非ご応募ください。おまちしております。

A18. ご郵送いただいた応募登録用紙の記入漏れがあった場合、もしくは記載内容の確認等、事務局が必要と判断した場合には、お電話等によりご連絡をとらせていただくことがございます。

A19. 白血病も対象になります。

A20. 遺作を応募することはできません。ご遺族やご友人がご自身にて制作された作品を応募することはできます。

審査および賞について

A21. 審査員による公正かつ厳正な選考を経て、絵画部門、写真部門、絵手紙部門よりそれぞれ最優秀賞・優秀賞・入選作品を選出します。作品の技術的・芸術的な評価よりも募集テーマを的確にとらえた作品であるかを重視します。

また、審査会にてノミネートされた入選作品から一般の方々に向けて投票を行い、絵画部門ならびに写真部門よりそれぞれ1作品ずつ一般投票賞を選出いたします。

A22. 審査会は4月を予定しております。(状況によっては開催日時は変更になることがあります)

A23. いいえ、申し訳ございませんが審査の公平を期すため見学することはできません。ご了承ください。

A24.以下の方々になります。

エッセイスト 岸本 葉子

四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部 アートサイコセラピスト 森 香保里

カメラマン 亀山 哲郎

日本対がん協会 サバイバークラブ 堀 均

NPO法人がんとむきあう会 理事長 西村 詠子

(順不同/敬称略)

結果発表・入賞作品の発表について

A25. 応募者全員の方に、審査終了後、ご登録していただいた住所に郵送にて通知させていただく予定です。

A26. 授賞式は7月を予定しております。(状況によっては開催日時は変更になることがあります)

  • ウェブサイトご利用上の注意
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • アクセシビリティに関して

当サイトは、18歳未満の方向けに製作されたサイトではございません

Copyright © 2023 Eli Lilly Japan K.K. All Rights Reserved.

PP-MG-JP-1786 / 2022年8月

ウェブサイトご利用上の注意 プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ アクセシビリティに関して
logo